| 種類 | 題名 | 筆頭著者 | 所属 | Vol. No. | 頁 | 
    
      | 原著 | 腎損傷の手術適応に関する臨床的研究 -とくに腎温存手術のための早期開腹適応について-
 | 大友康裕 | 国立病院東京災害医療センター | Vol.11 No.1 | 7-13 | 
    
      | 症例報告 | ヘルメット外傷による前頚部損傷の検討 (特にあごひもの関与について)
 | 根本 学 | 東海大学 救急医学
 | Vol.11 No.1 | 14-18 | 
    
      | 症例報告 | 保存的に治癒し得た主膵管損傷の1例 | 吉原秀明 | 名古屋掖済会病院 外科
 | Vol.11 No.1 | 19-23 | 
    
      | 症例報告 | 外傷性外腸骨動脈閉塞を伴った重症骨盤骨折の一例 | 高橋修司 | 日本医科大学 放射線科
 | Vol.11 No.1 | 24-28 | 
    
      | 臨床検討 | 筋挫滅症候群の来院時臨床所見と重症度 -血液浄化法により分けた臨床的検討-
 | 宮市功典 | 大阪市立総合医療センター救命救急センター | Vol.11 No.2 | 61-66 | 
    
      | 臨床検討 | 挫滅症候群-早期診断ならびに治療のポイントとpitfall | 中山伸一 | 神戸大学 災害・救急医学
 | Vol.11 No.2 | 67-75 | 
    
      | 原著 | 挫滅症候群の臨床的検討 | 丸山次郎 | 近畿大学 救命救急センター
 | Vol.11 No.2 | 76-80 | 
    
      | 原著 | 鈍的外傷による小腸・腸間膜損傷のCT所見 | 金子直之 | 防衛医科大学校 救急部
 | Vol.11 No.3 | 170-175 | 
    
      | 症例報告 | MRIおよび胸腔鏡を施行した鈍的外傷による右横隔膜損傷の1例 | 小延俊文 | 奈良県立医科大学 救急医学
 | Vol.11 No.3 | 176-180 | 
    
      | 症例報告 | TAEを施行した外傷性持続勃起症の1症例 | 新谷 裕 | 関西医科大学 高度救命救急センター
 | Vol.11 No.3 | 181-184 | 
    
      | 原著 | 慢性硬膜下血種術後の残留空気対策 -持続陰圧吸引バックの使用経験
 | 森永一生 | とまこまい脳神経外科 | Vol.11 No.3 | 185-189 | 
    
      | 原著 | 腹部刺創における診断的腹腔洗浄法の有用性 | 松本 尚 | 日本医科大学 救急医学科
 | Vol.11 No.4 | 237-241 | 
    
      | 症例報告 | 顔面外傷による出血に対し経カテーテル動脈塞栓術(TAE)が有効であった1例 | 菊地 充 | 亀田総合病院 救命救急センター
 | Vol.11 No.4 | 242-246 | 
    
      | 症例報告 | 小腸刺創に対して腹腔鏡補助下手術を施行した2例 | 北野光秀 | 済生会神奈川県病院 外科
 | Vol.11 No.4 | 247-250 | 
    
      | 臨床検討 | 大規模災害時の外傷患者でのSIRS/MODSの臨床的意義についての検討 | 平井昭博 | 神戸大学 災害救急医学
 | Vol.11 No.4 | 251-256 | 
    
      | 原著 | 腹部外傷における造影CTの撮影方法についての検討;emergency
        incremental dynamic CTの撮影方法とその意義 | 田中礼一郎 | 松戸市立病院 救急部
 | Vol.11 No.4 | 257-267 |