| 演題種類 | 演題番号 | 演題名 | 所属 | 筆頭演者 | 
    
      | 招待講演 | 司会 | The role of traumatologist at
        disaster | 杏林大学 救急医学
 | 島崎修次 | 
    
      | 招待講演 | 講演 | The role of traumatologist at disaster | Department of United Nations Peacekeeping
        Forces United Nations | Dr. Jakov Adler | 
    
      | 教育講演 | 司会 | 銃創 | 防衛医科大学校 救急部
 | 岡田芳明 | 
    
      | 教育講演 | 講演 | 銃創 | 陸上自衛隊衛生学校 救急部
 | 高尾 健 | 
    
      | 教育講演 | 司会 | 解体新書と脈管 | 日本医科大学 救急医学
 | 山本保博 | 
    
      | 教育講演 | 講演 | 解体新書と脈管 | おおしろクリニック | 大城 孟 | 
    
      | 会長講演 | 司会 | 大災害に垣間見た外傷外科医の内面 | 帝京大学 救命救急センター
 | 小林国男 | 
    
      | 会長講演 | 講演 | 大災害に垣間見た外傷外科医の内面 | 大阪府立千里救命救急センター | 太田宗夫 | 
    
      | シンポジウム | 司会 | 血管外傷 | 沖縄県立中部病院 | 平安山英盛 | 
    
      | シンポジウム | 司会 | - | 札幌医科大学 | 金子正光 | 
    
      | シンポジウム | S-1 | 血管外傷の検討 | 東京医科大学 救急医療センター
 | 小池荘介 | 
    
      | シンポジウム | S-2 | 外傷性胸腹部血管損傷の出血対策及び補助手段についての検討 | 札幌医科大学 救急集中治療部
 | 浅井康文 | 
    
      | シンポジウム | S-3 | 鈍的四肢動脈損傷の診断と血行再建適応における問題点 | 日本医科大学 救急医学
 | 木村昭夫 | 
    
      | シンポジウム | S-4 | 鈍的外傷による体幹部動脈損傷の検討 | 筑波メディカルセンター病院 救命救急部
 | 河野元嗣 | 
    
      | シンポジウム | S-5 | 大血管損傷の治療経験 | 川崎医科大学 救急医学
 | 仁科雅良 | 
    
      | シンポジウム | S-6 | 頚部大血管損傷に対する治療上の問題点について | 東京女子医科大学 救命救急センター
 | 曽我幸弘 | 
    
      | パネル ディスカッション
 | 司会 | 挫滅症候群/再考 | 大阪府立泉州救命救急センター | 横田順一朗 | 
    
      | パネル ディスカッション
 | 司会 | - | 久留米大学 救急医学
 | 加来信雄 | 
    
      | パネル ディスカッション
 | P-1 | 筋挫滅に併発する急性腎不全とその治療について | 大阪市立総合医療センター 救命救急センター
 | 宮市功典 | 
    
      | パネル ディスカッション
 | P-2 | 挫滅症候群/再考-Triageならびに治療のポイントとPitfall | 神戸大学学医学部付属病院 救急部
 | 中山伸一 | 
    
      | パネル ディスカッション
 | P-3 | 阪神・淡路大震災に係る初期救急医療実態調査における挫滅症候群患者の検討 | 大阪大学 救急医学
 | 田中 裕 | 
    
      | パネル ディスカッション
 | P-4 | 挫滅症候群の検討 | 近畿大学 救命救急センター
 | 丸山次郎 | 
    
      | ワークショップ | 司会 | 骨盤損傷分類 | 大阪大学 救急医学
 | 吉岡敏治 | 
    
      | ワークショップ | w-1 | 骨盤損傷分類における前方骨盤環と後方骨盤環の境界線についての検討 | 兵庫県立西宮病院 救急医療センター
 | 小林 久 | 
    
      | ワークショップ | w-2 | CTによる後方骨盤輪損傷の重症度分類の検討 | 聖路加国際病院 救急部
 | 荻野隆光 | 
    
      | ワークショップ | w-3 | 骨盤損傷分類における前方骨盤環損傷と後方環損傷の臨床的意義 | 大阪府立千里救命救急センタ- | 甲斐達朗 | 
    
      | 一般演題 | 座長 | 外傷の病態生理1 | 帝京大学 救命救急センター
 | 中谷寿男 | 
    
      | 一般演題 | 001 | 小腸虚血・再潅流が骨髄における食細胞増殖能に及ぼす影響-エンドトキシンとの比較検討 | 日本医科大学千葉北総病院 救命救急部
 | 小池 薫 | 
    
      | 一般演題 | 002 | 交通外傷患者における受傷初期サイトカインの検討 | 慶応義塾大学医学部 救急部
 | 佐々木淳一 | 
    
      | 一般演題 | 003 | 出血性ショックにおけるIL-10の変動 | 日本医科大学多摩永山病院 救命救急センター
 | 相星淳一 | 
    
      | 一般演題 | 004 | 多臓器不全患者におけるnuclear matrix protein(NMP)の意義 | 岩手医科大学 高次救急センター
 | 遠藤重厚 | 
    
      | 一般演題 | 005 | 外傷後の血清アミラーゼおよびミラーゼ・アイソザイム(p/s比)の変化 | 久留米大学 救急医学
 | 加来信雄 | 
    
      | 一般演題 | 座長 | 四肢骨盤 | 日本医科大学 高度救命救急センター
 | 川井 真 | 
    
      | 一般演題 | 006 | 膝窩動脈損傷の分類と血行再建における問題点 | 東京警察病院 救急部
 | 大澤寛行 | 
    
      | 一般演題 | 007 | 四肢血管外傷の治療経験 | 奈良県立医科大学 救急医学
 | 稲田有史 | 
    
      | 一般演題 | 008 | 多発外傷に合併する開放性骨折の早期手術成績 | 大阪市立総合医療センター 整形外科
 | 一柳裕司 | 
    
      | 一般演題 | 009 | 当施設におけるGustilo type3の開放性骨折の治療についての検討 | 日本医科大学 救急医学
 | 大泉 旭 | 
    
      | 一般演題 | 010 | 骨盤骨折における3D-CT、3D-CTA、MRAの有用性と問題点 | 日本医科大学千葉北総病院 救命救急部
 | 小川理郎 | 
    
      | 一般演題 | 座長 | 頭部外傷1 | 昭和大学病院 救急センター
 | 有賀 徹 | 
    
      | 一般演題 | 011 | 低体温療法における重症頭部外傷患者のアミノグラムと栄養管理 | 関西医科大学 高度救命救急センター
 | 山上和寿 | 
    
      | 一般演題 | 012 | 外傷性大脳基底核出血-瀰慢性脳損傷との関連から- | 日本医科大学 高度救命救急センター
 | 饒波正博 | 
    
      | 一般演題 | 013 | ラット頭部落下モデルにおける血管作動性物質発現の意義 | 公立昭和病院 救命救急センター
 | 三宅康史 | 
    
      | 一般演題 | 014 | 非致死的外傷性一次性脳幹損傷の転帰-36症例の検討- | 帝京大学 脳神経外科
 | 永井明彦 | 
    
      | 一般演題 | 座長 | 頭部外傷2 | 日本医科大学千葉北総病院 救命救急部
 | 横田裕行 | 
    
      | 一般演題 | 015 | 頭部外傷に伴う外傷性血管障害 | 広島大学医学部 救急部
 | 佐藤秀樹 | 
    
      | 一般演題 | 016 | 頭部外傷急性期のXe-CTによる脳血流測定 | 大阪府立泉州救命救急センター | 遠間直人 | 
    
      | 一般演題 | 017 | 頭部杙創の5症例 | 日本医科大学 救急医学
 | 布施 明 | 
    
      | 一般演題 | 018 | 高Na血症を改善しえた重症頭部外傷4生存例の検討-等張輸液を用いた体 | 大阪府立泉州救命救急センター | 溝端康光 | 
    
      | 一般演題 | 座長 | 腹部外傷1 | 済生会神奈川県病院 外科
 | 吉井 宏 | 
    
      | 一般演題 | 019 | 3b型肝損傷に対する治療法の選択 | 大阪府三島救命救急センター | 秋元 寛 | 
    
      | 一般演題 | 020 | 重症肝損傷治療のProspective Studyの評価 | 帝京大学 救命救急センター
 | 遠藤幸男 | 
    
      | 一般演題 | 021 | 鈍的肝損傷後の胆汁腫についての検討 | 大阪府立病院 救急診療科
 | 小泉雅英 | 
    
      | 一般演題 | 022 | 腹腔内タオルパッキングを要した外傷症例の検討 | 日本医科大学多摩永山病院 救命救急センター
 | 小井土雄一 | 
    
      | 一般演題 | 023 | 腹部外傷症例における二期的開腹術の検討 | 帝京大学 救命救急センター
 | 尾内雅美 | 
    
      | 一般演題 | 座長 | 腹部外傷2 | 大阪府立千里救命救急センター | 当麻美樹 | 
    
      | 一般演題 | 024 | 鈍的腸管損傷42例の手術適応 | 札幌医科大学 救急集中治療部
 | 森 和久 | 
    
      | 一般演題 | 025 | Ⅱ型鈍的小腸損傷の診断に関する検討 | 大阪府三島救命救急センター | 浜口伊久夫 | 
    
      | 一般演題 | 026 | 腹部刺創による小腸損傷に対する腹腔鏡下手術 | 済生会神奈川県病院 外科
 | 北野光秀 | 
    
      | 一般演題 | 027 | 外傷性腸間膜損傷の検討 | 大垣市民病院 外科
 | 北川雄一 | 
    
      | 一般演題 | 028 | 鈍的外傷により小腸(空・回腸)小腸間膜損傷のCT診断について | 防衛医科大学校病院 救急部
 | 金子直之 | 
    
      | 一般演題 | 座長 | 腹部外傷3 | 奈良県立医科大学 救急医学
 | 田伏久之 | 
    
      | 一般演題 | 029 | 鈍的腎単独損傷における手術治療と動脈塞栓術治療との比較検討 | 北里大学医学部 放射線科
 | 吉田暢元 | 
    
      | 一般演題 | 030 | 腎外傷に対する腎部分切除術に関する臨床的検討 | 済生会神奈川県病院 外科
 | 中居正和 | 
    
      | 一般演題 | 031 | 穿通性腎損傷に対する腎温存手術の可能性と限界 | 日本医科大学 救急医学、高度救命救急センター
 | 国保昌紀 | 
    
      | 一般演題 | 032 | 外傷に対する膵頭十二指腸切除術症例の長期予後 | 兵庫県立淡路病院 外科
 | 栗栖 茂 | 
    
      | 一般演題 | 033 | 十二指腸損傷11例の臨床的検討 | 福岡徳州会病院 外科
 | 岩尾憲夫 | 
    
      | 一般演題 | 座長 | 一般外傷(統計) | 公立昭和病院 救命救急センター
 | 坂本哲也 | 
    
      | 一般演題 | 034 | 当センターにおけるTrauma care の評価 | 杏林大学 高度救命救急センター
 | 葛西和博 | 
    
      | 一般演題 | 035 | 飲酒後における交通外傷例の検討 | 聖マリアンナ医科大学救命救急センター | 石川修司 | 
    
      | 一般演題 | 036 | 外傷患者におけるアルコール/薬物スクリーニング検査の意義 | 日本医科大学 救急医学科、高度救命救急センター
 | 犬塚 祥 | 
    
      | 一般演題 | 037 | 交通外傷による院外心肺機能停止症例(out of hospital
        CPA)の検討 | 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 救命救急センター | 伊巻尚平 | 
    
      | 一般演題 | 座長 | 一般外傷(その他) | 岩手医科大学 高次救急センター
 | 遠藤重厚 | 
    
      | 一般演題 | 038 | 当院におけるスノーボード外傷の検討 | 総合会津中央病院 整形外科
 | 原 義明 | 
    
      | 一般演題 | 039 | サーフボード損傷の検討 | 亀田総合病院 救命救急センター
 | 富永聡子 | 
    
      | 一般演題 | 040 | 阪神淡路大震災後6ケ月間における当院での外傷患者動向 | 六甲アイランド病院 救急部
 | 切田 学 | 
    
      | 一般演題 | 041 | 外傷患者のInternational Repatriation の検討 | 日本医科大学多摩永山病院 救命救急センター
 | 冨岡譲二 | 
    
      | 一般演題 | 座長 | 胸部外傷1 | 三重大学医学部 救急部
 | 千種弘章 | 
    
      | 一般演題 | 042 | 外傷性横隔膜破裂の10例 | 大阪市立総合医療センター 救命救急センター
 | 月岡一馬 | 
    
      | 一般演題 | 043 | 右血胸中トランスアミナーゼ値による右横隔膜損傷診断 | 国立病院東京災害医療センター | 大友康裕 | 
    
      | 一般演題 | 044 | 外傷患者における胸部外傷の検討 | 聖マリアンナ医科大学 救命救急センター
 | 菊地慶太 | 
    
      | 一般演題 | 045 | 心臓並びに心嚢内大静脈損傷手術例の検討 | 沖縄県立中部病院 外科
 | 本竹秀光 | 
    
      | 一般演題 | 座長 | 顔面外傷 | 杏林大学医学部 救急医学
 | 田中秀治 | 
    
      | 一般演題 | 046 | 眼窩底骨折症例の検討 | 関西医科大学 救命救急センター
 | 藤原憲治 | 
    
      | 一般演題 | 047 | 顔面外傷症例の検討 | 亀田総合病院 救命救急センター
 | 菊地 充 | 
    
      | 一般演題 | 048 | 当施設における頭蓋顔面骨に対する慢性期手術について | 尼崎厚生会立花病院 | 豊田徳雄 | 
    
      | 一般演題 | 049 | ヘルメット外傷による前頚部損傷の検討 | 東海大学 救急医学
 | 根本 学 | 
    
      | 一般演題 | 座長 | 外傷の病態生理2 | 香川医科大学 救急部
 | 白川洋一 | 
    
      | 一般演題 | 050 | 出血性ショックによる胃粘膜病変形成機序とAT3によるその制御 | 日本医科大学 救急医学
 | 久志本成樹 | 
    
      | 一般演題 | 051 | 出血に伴う血管外凝固が凝固線溶検査に及ぼす影響についての検討 | 国立病院東京災害医療センター救命救急センター | 本間正人 | 
    
      | 一般演題 | 052 | 持続的血液濾過透析(CHDF)にて管理した外傷後急性腎不全の8例 | 千葉大学 救急医学
 | 當間雄之 | 
    
      | 一般演題 | 053 | 外傷性SIRSの検討 | 杏林大学 高度救命救急センター
 | 鈴木義彦 | 
    
      | 一般演題 | 054 | 災害外傷患者の重症度把握へのSIRSの適応 | 神戸大学 救急部
 | 平井昭博 | 
    
      | 一般演題 | 座長 | 胸部外傷2 | 大阪市立総合医療センター 救命救急センター
 | 月岡一馬 | 
    
      | 一般演題 | 055 | 重症フレイルチェストに対する観血的肋骨外固定の適応 | 杏林大学 高度救命救急センター
 | 田中秀治 | 
    
      | 一般演題 | 056 | 肺破裂の外科的治療経験 | 済生会神奈川県病院 | 加勢田靜 | 
    
      | 一般演題 | 057 | 鈍的胸部外傷に伴う肺破裂(Deep laceration)の検討 | 東海大学 外科1
 | 西海 昇 | 
    
      | 一般演題 | 058 | 多発外傷に対するdynamic spiral CT経カテーテル動脈塞栓併用の有用性について | 防衛医科大学校 救急部
 | 則尾弘文 | 
    
      | 一般演題 | 座長 | 腹部外傷4 | 北里大学 救命救急センター
 | 杉本勝彦 | 
    
      | 一般演題 | 059 | 穿通性腹部外傷診断における最近5年間の現状と診断的腹腔洗浄法の有用性 | 日本医科大学 救急医学科
 | 松本 尚 | 
    
      | 一般演題 | 060 | 診断的腹腔洗浄の検討 | 川口市立医療センター 救命救急センター
 | 土佐亮一 | 
    
      | 一般演題 | 061 | 腹部外傷症例におけるDPDの診断的価値 | 帝京大学 救命救急センター
 | 多河慶泰 | 
    
      | 一般演題 | 062 | 腹部外傷におけるemergency incremental dynamic CTの有用性について | 松戸市立病院 救急部
 | 田中礼一郎 | 
    
      | 一般演題 | 063 | 腹部外傷診断におけるMRIの有用性について | 済生会神奈川県病院 外科
 | 名田裕美 | 
    
      | 一般演題 | 座長 | 腹部外傷5 | 久留米大学 救急医学
 | 坂本照夫 | 
    
      | 一般演題 | 064 | talk and dieとなった腹部外傷症例の検討 | 兵庫県立西宮病院 救急医療センター
 | 杉野達也 | 
    
      | 一般演題 | 065 | 腹部外傷症例の検討 | 兵庫県立淡路病院 外科救急センター
 | 大藪久則 | 
    
      | 一般演題 | 066 | 外傷に伴う上部消化管出血の検討 | 聖マリアンナ医科大学 救命救急センター
 | 湯浅英樹 | 
    
      | 一般演題 | 067 | 熱傷創の悪化と輸液法 | 埼玉医科大学総合医療センター救命救急科 | 原田輝一 | 
    
      | 一般演題 | 座長 | 症例報告-腹部外傷1 | 福島医科大学 第1外科
 | 井上 仁 | 
    
      | 一般演題 | 068 | 暴行による会陰直腸瘻の1例 | 公立野辺地病院 外科
 | 今 明秀 | 
    
      | 一般演題 | 069 | 鈍的外傷による直腸完全断裂の一症例 | 沖縄県立中部病院 外科
 | 宮城正典 | 
    
      | 一般演題 | 070 | 背部よりの刺創による直腸膀胱損傷の一例 | 札幌医科大学 救急集中治療部
 | 冨田顕吾 | 
    
      | 一般演題 | 071 | 保存的に治療した外傷性直腸穿孔の一例 | 茅ヶ崎徳州会総合病院 外科 | 早田台史 | 
    
      | 一般演題 | 072 | 臀部打撲による外傷性直腸損傷の一例 | 日赤長崎原爆病院 外科
 | 清水輝久 | 
    
      | 一般演題 | 座長 | 症例報告-腹部外傷2 | 東京女子医科大学 救命救急センター
 | 石川雅健 | 
    
      | 一般演題 | 073 | 3b+HVr型肝損傷例に対しセルセーバーを使用した一例 | 亀田総合病院 救命救急センター
 | 佐久間 隆 | 
    
      | 一般演題 | 074 | 短時間に著明な膨張性変化を呈したⅠb型肝損傷の1例 | 済生会滋賀県病院 外科
 | 國嶋 憲 | 
    
      | 一般演題 | 075 | 肝損傷後胆汁性腹膜炎の早期診断に診断的腹腔穿刺ドレナージおよびDIC-CTが有用であった2症例 | 国立病院東京災害医療センター救命救急センター | 井上潤一 | 
    
      | 一般演題 | 076 | 鈍的外傷後の脾内仮性動脈瘤2例の検討 | 大阪府立泉州救命救急センター | 榮 博史 | 
    
      | 一般演題 | 077 | エホバの証人信者の脾損傷に対する1治験例 | 大阪大学 救急医学
 | 中村正巳 | 
    
      | 一般演題 | 座長 | 症例報告-胸部外傷1 | 自治医科大学 救急医学
 | 川嶋隆久 | 
    
      | 一般演題 | 078 | 胃穿孔から膿胸を来たした稀な胸部杙創の1例 | 兵庫県立淡路病院 外科
 | 佐貫 毅 | 
    
      | 一般演題 | 079 | 経胸的胃刺創の2例 | 防衛医科大学校 救急部
 | 瀧野昌也 | 
    
      | 一般演題 | 080 | 右横隔膜損傷の2例-診断に関する一考察- | 奈良県立医科大学 救急医学
 | 小延俊文 | 
    
      | 一般演題 | 081 | 牛の角による左腎破裂を合併した外傷性左横隔膜破裂の1症例 | 福岡徳州会病院 外科
 | 福永昌幸 | 
    
      | 一般演題 | 082 | 肋骨・肋軟骨骨折に続発した膿胸の2症例 | 日本医科大学多摩永山病院 救命救急センター
 | 辻井厚子 | 
    
      | 一般演題 | 座長 | 症例報告-胸部外傷2 | 東海大学 救命救急センター
 | 猪口貞樹 | 
    
      | 一般演題 | 083 | 外傷性胸部大動脈瘤の1例 | 三重大学 救急部,集中治療部
 | 佐々木俊哉 | 
    
      | 一般演題 | 084 | 側面衝突による外傷性胸部大動脈破裂の1症例 | 東京大学医学部 救急部・集中治療部
 | 清田和也 | 
    
      | 一般演題 | 085 | 保存的治療で管理した重症肺損傷の一例 | 亀田総合病院 救命救急センター
 | 佐久間隆 | 
    
      | 一般演題 | 086 | 第一肋骨骨折の2症例 | 東京医科大学 救急医療センター
 | 鈴木秀道 | 
    
      | 一般演題 | 座長 | 症例報告-腹部外傷3 | 大阪府立泉州救命救急センター | 岸川政信 | 
    
      | 一般演題 | 087 | 鈍的腹部外傷による胃破裂の3例 | 沖縄県立中部病院 外科
 | 中村哲之 | 
    
      | 一般演題 | 088 | 腹部鈍的外傷に併発した総胆管狭窄の一例 | 大分中村病院 外科
 | 立花幸人 | 
    
      | 一般演題 | 089 | 保存的に治癒し得た主膵管損傷の1例 | 名古屋液済会病院 外科
 | 吉原秀明 | 
    
      | 一般演題 | 090 | 外傷性十二指腸狭窄の一例 | 関西労災病院 集中治療部
 | 半田節子 | 
    
      | 一般演題 | 091 | 消化管穿孔を伴わない外傷性気腹症2例の検討 | 和白病院 外科
 | 正久康彦 | 
    
      | 一般演題 | 座長 | 症例報告(四肢、他) | 国立病院東京災害医療センター | 大友康裕 | 
    
      | 一般演題 | 092 | 仙椎脱臼骨折の3症例 | 大阪府三島救命救急センター | 南巖太郎 | 
    
      | 一般演題 | 093 | 多発外傷に合併した末梢型腕神経叢損傷の2症例 | 奈良県立医科大学 救急医学
 | 竹口尚樹 | 
    
      | 一般演題 | 094 | 開放性骨折(GustiloⅢ型)に施行した早期エンダー髄内釘固定+骨移植術の治療経験 | 兵庫県立西宮病院 救急医療センター
 | 上尾光弘 | 
    
      | 一般演題 | 095 | シートベルトによる腸管損傷および腰椎のbursting fractureの1例 | 亀田総合病院 救命救急センター
 | 菊地 充 | 
    
      | 一般演題 | 座長 | 症例報告(筋) | 松戸市立病院 救急部
 | 渋谷正徳 | 
    
      | 一般演題 | 096 | 左下肢に発生した重症型壊死性筋膜炎の一例 | 奈良県立医科大学 救急医学
 | 原納明博 | 
    
      | 一般演題 | 097 | 重症破傷風におけるautonomic overactivity と
        barbiturate 療法 | 奈良県立医科大学 救急医学
 | 三野浩也 | 
    
      | 一般演題 | 098 | 大量バルビツレート療法の有用であった重症破傷風の一例 | 大阪府立千里救命救急センタ- | 福島哲志 | 
    
      | 一般演題 | 座長 | 症例報告(その他1) | 近畿大学 救命救急センター
 | 坂田育弘 | 
    
      | 一般演題 | 099 | 遅発性の小腸破裂に腹部大動脈内膜損傷を合併した一症例 | 沖縄県立北部病院 | 佐次田保徳 | 
    
      | 一般演題 | 100 | 下大動脈フィルター留置を要した外傷後肺塞栓症の一例 | 福井医科大学 救急部
 | 須賀弘泰 | 
    
      | 一般演題 | 101 | サーフボードによる大腿動脈損傷の一例 | 茅ヶ崎徳州会総合病院 外科
 | 青木重憲 | 
    
      | 一般演題 | 102 | 胸鎖関節後方脱臼に伴う鎖骨下静脈閉塞の一例 | 東京大学 救急医学
 | 小野一之 | 
    
      | 一般演題 | 座長 | 症例報告(その他2) | 大阪府立病院 救急診療科
 | 山吉 滋 | 
    
      | 一般演題 | 103 | 重症爆傷の一救命例 | 大阪府立病院 救急診療科
 | 安部嘉男 | 
    
      | 一般演題 | 104 | TAEを施行した外傷性持続勃起症の1症例 | 関西医科大学 高度救命救急センター
 | 新谷 裕 | 
    
      | 一般演題 | 105 | 外性器欠損を伴った広範囲摩擦熱傷の1例 | 大阪府立病院 救急診療科
 | 東 孝次 | 
    
      | 一般演題 | 106 | 外傷性腹壁ヘルニアの一例 | 筑波メディカルセンター病院 救命救急部
 | 前野哲博 | 
    
      | 一般演題 | 座長 | 症例報告(その他3) | 札幌医科大学 救急集中治療部
 | 小林謙二 | 
    
      | 一般演題 | 107 | 慢性硬膜下血腫術後の残留空気対策-持続陰圧吸引バックの使用経験- | 大川原脳神経外科病院 | 森永一生 | 
    
      | 一般演題 | 108 | 心挫傷による脳梗塞を繰り返した小児多発外傷の一例 | 自治医科大学 救急医学
 | 三澤和秀 | 
    
      | 一般演題 | 109 | 緊張性心嚢気腫を合併した鈍的胸部外傷の1例 | 札幌医科大学 救急集中治療部
 | 市村 健 | 
    
      | 一般演題 | 110 | エアバックによる心破裂の1剖検例 | 久留米大学 救急医学
 | 加来信雄 |