種類 |
題名 |
筆頭著者 |
所属 |
Vol. No. |
頁 |
原著 |
Antisense oligonucleotideによるヒト単球誘導型nitric
oxide産生の特異的抑制 |
丹正勝久 |
日本大学
救急医学教室 |
Vol.13 No.1 |
6-12 |
原著 |
Triage Score;A New Triage Tool for
Rapid Categorization for Injured Patients |
Kyoung
Soo Lim |
Ulsan College of Medicine and Trumatology |
Vol.13 No.1 |
13-18 |
原著 |
診断的腹腔洗浄法による横隔膜損傷診断 |
大友康裕 |
国立病院東京災害医療センター |
Vol.13 No.1 |
19-24 |
原著 |
自動車事故の実態調査:自動車乗員の安全性とシートベルト |
篠原一彰 |
太田西ノ内病院
救命救急センター |
Vol.13 No.1 |
25-33 |
症例報告 |
経動脈的塞栓術後遅発性肝破裂を来した3b型肝損傷の1例 |
切田 学 |
兵庫医科大学
救急災害医学 |
Vol.13 No.1 |
34-38 |
総説 |
重症患者における腹部臓器低灌流 |
小池 薫 |
日本医科大学
救急医学教室 |
Vol.13 No.2 |
80-87 |
総説 |
外傷治療の質の評価;Preventable trauma
deathとTRISS method |
小関一英 |
川口市立医療センター
救命救急センター |
Vol.13 No.2 |
88-98 |
原著 |
中等度低体温下における多核白血球機能についての検討 |
木村昭夫 |
国立国際医療センター
救急部 |
Vol.13 No.3 |
203-208 |
原著 |
CT volumetryによる3b型肝損傷の重症度評価 |
秋元 寛 |
大阪府三島救命救急センター |
Vol.13 No.3 |
209-215 |
原著 |
重症鈍的外傷患者における深在性真菌症発生のリスクと外傷重症度の検討 |
田中秀治 |
杏林大学
救急医学 |
Vol.13 No.3 |
216-222 |
症例報告 |
鈍的脾損傷の治療経過中に発見された特発性血小板減少性紫斑病の1例 |
北岸英樹 |
近畿大学
救命救急センター |
Vol.13 No.3 |
223-228 |
症例報告 |
ステント留置と動脈塞栓術で対処した外傷性腸骨動脈解離・破裂の1例 |
勝盛哲也 |
済生会滋賀県病院
放射線科 |
Vol.13 No.3 |
229-233 |
臨床検討 |
脛骨骨折・大腿骨骨折に対するunreamed nailの使用経験;reamed
nailと比較して |
山田裕彦 |
岩手医科大学
高次救急センター |
Vol.13 No.3 |
234-239 |
原著 |
鈍的肝,脾外傷に対する経カテーテル動脈塞栓術の有用性に関する検討 |
木戸川秀生 |
北九州市立八幡病院
外科 |
Vol.13 No.4 |
283-289 |
原著 |
腎外傷におけるpreliminary vascular controlを念頭においた腎血管の解剖学的検討 |
金子直之 |
防衛医科大学校病院
救急部 |
Vol.13 No.4 |
290-298 |
症例報告 |
TAEにて保存的に治療した3b型肝損傷の1例 |
森田正則 |
川崎医科大学
救急医学 |
Vol.13 No.4 |
299-302 |
臨床検討 |
肺血栓塞栓術の診断におけるFDP,D-ダイマー測定の意義 |
菊地 充 |
杏林大学
救急医学 |
Vol.13 No.4 |
303-308 |